地震の時に備えて、食料や水などは自宅に備えている方も多いのではないでしょうか?
震災の時にそれ以外で盲点となっているトイレの対策をまとめてみました。
震災時トイレは流さないほうがいい?
トイレの排水に必要な水は約8リッターから13リッターが必要です。
バケツで水を流すことも出来ますが地震後に配管の破損もある可能性があります。
大きな地震があった時に、マンションなどの集合住宅などは配管の破損がある可能性があるため、もし水があっても排水しないほうがいいです、他の階に漏水する恐れがあるのでトイレは流さないほうがいいでしょう。
ではトイレ対策はどのようにしたらいいのでしょうか?
スポンサードリンク
震災時トイレ対策
水が流れないままトイレに汚物が残ったまま使用すると、汚物が溜まり臭いや雑菌や感染症を引き起こす原因にもなりかねません。
特に仮設トイレが設置されてもすぐに満タンになってしまいます。
仮設トイレは、バキューム車が中の汚物を引き抜いて処理場まで持っていくのが通常ですので震災の時はそれがすぐに出来るかわかりませんよね。
対策としては、非常用に販売されている凝固剤などを防災グッズに取り入れて置きましょう。
ほかにもこのようなものを準備しておくのもいいでしょう。
〇 非常用トイレ(凝固剤)
〇 ビニール袋(便座にかぶせれる大きさの物)
色は黒色がいいです
〇 紙おむつ(尿対策)
〇 新聞紙
〇 消臭剤
〇 ウエットティッシュ
〇 トイレットペーパー
意外に忘れやすいですが、このあたりの対策品を入れておくと便利だと思います。
自治会の仮設トイレはいつ頃設置されるか?
実際に自治会で仮設トイレ設置は、震災後いつ頃に設置できるかとの地震が起きてから3日ごろという自治会が多かったようですが中には1ヶ月ぐらいかかるという回答もあったようです。
実際に仮設トイレを運ぶための運搬方法も、震災後はどのようになるかは分かりません。
しかし、仮設トイレも使うのがいやだとか、トイレの回数を減らそうとガマンをしてしまうとエコノミー症候群になってしまい命にもかかわることもあるようです。
もし、設置されてもかなりの混雑が考えられます。
そのために自分で対策出来ることは早めに対策をしておくのも良いかもしれませんね。
非常用トイレ使い方
震災後トイレが残っているならトイレの便座にビニール袋を取り付けます。
便座がない場合はダンボールや椅子などを利用してトイレを作りましょう。
非常用トイレ凝固剤には、説明書があると思いますのでその通りに使います。
凝固剤がない場合は中に新聞紙を丸めて入れてたりオムツを入れて用を足します。
その後ビニールを取り外し空気を抜いて臭いが出ないように口を縛ります。
密閉容器があるならそこに入れておいてゴミとして出していきましょう。
(自治会によっても違うと思いますので確認しておくといいですね)
まとめて置いておく時に消臭剤を一緒にしておくだけでも臭いが軽減されますので消臭剤も必要と思います。
スポンサードリンク
地震の時のトイレ対策 まとめ
被災地でもトイレ対策が問題となっていたようです。
今のうちに自分用の非常用トイレを用意しておくのもいいのではないでしょうか?
|
防災グッズに入っているだけでは足りない事もあるので余分に購入しておいた方がいいと思います。
私も購入してますが中に入っているビニールが青や白があるので出来れは濃い黒のビニールを100均などで別に買っといた方がいいと思います。
何故なら中が見えにくいので処理するときにいやな気持にはなりませんよよね。
何があるかわかりませんので、対策だけはしておきましょうね。
コメント