エモーショナル イーティングと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?
私も何のことだかさっぱりわかりませんでしたが意外と身近にある言葉の
意味だと分かりましたのでこのエモーショナル イーティングが何か
どんなものか調べてみましたよ。
エモーショナル イーティングとは?
エモーショナル イーティングとは『感情的な食欲』と言われていて
人には食欲は2種類存在しています。
えΣ(・ω・ノ)ノ! 2種類もあるのと思われますが
体に栄養を取り入れるために本能的に欲する食事を『本物の食欲』で
食後のデザートやしめのラーメンなど感情的に取る食事を『偽物の食欲』です。
その『偽物の食欲』の事をエモーショナル イーティングと呼びます。
エモーショナル イーティングはなぜ起こる?
エモーショナル イーティングはどのようなことで起こるのでしょうか?
ストレス
色々ストレスの原因はあると思いますがストレスがあるときに特に甘い物とか塩かっらいもの
などがほしくなることがありませんか?
過剰なストレスがかかることのより中枢神経の乱れて食欲のコントロールが出来にくくなります。そうなると脳内のコルチゾール値を満たそうとして塩分の強い物や甘いものが欲しくなってきます。
ストレスがかかるとドパーミンが分泌されてセレトニンの量が減ってきますそうなると満腹感が無くなってきてどんどん食べてしまいます。
偏食
偏食により摂取量は大丈夫なのに体の必要な栄養が足りない場合に体が栄養が足りないっときに栄養を欲することがあります。
不快な感情
仕事で起こられた・むかつくやつがいた・飼っているペットがなくなった・すごく暇など
怒りや・悲しみなどを食べることにより快楽を得ようとすること。
習慣化
コンビニなどによったら必ずお菓子を買ってしまったり映画館に行ったらポップコーンを
買って食べたり、疲れたから甘いものを食べると『偽物の食欲』が習慣化している状態。
エモーショナルイーティングを防ぐにはどうする?
まず何が原因で食べてしまうのかを見つけることが大切ですね。
特に意味もなく食べてしまいそうなときに30分ほど我慢してみましょう。
もし30分経ってからその食べ物が食べたくないようなら『偽物の食欲』ですね
先ほど挙げた4つの原因 ストレス・偏食・不快な感情・習慣化を改善することが
エモーショナル イーティングを解消する方法です。
スポンサードリンク
エモーショナルイーティングまとめ
エモーショナルイーティングは偽物の食欲と言う事ですが
確かにダラダラ食べると肥満にもつながりますよね
ストレスで太るとはここからきているんでしょうかね?
イライラしたりすることを食欲ではなく他の事で解消
していけばエモーショナルイーティングも解消できそうですね。

コメント