起きたときに ん?ちょっと
喉がイガイガしてる・・
風邪かな?埃っぽかったからかな?
とか喉がイガイガするときって
ありますよね。
そのイガイガを予防する方法と
ちょっとした裏技をまとめてみま
したよ。これで風邪予防しましょうね。
スポンサーリンク
喉がイガイガする原因は?
喉はウイルスや病原菌などが
直接入って炎症を起こしたり
カラオケや刺激物でのどに
炎症が起きてイガイガする
場合があります。
〇 風邪のウイルスなどでイガイガする
〇 タバコやお酒などの物理的な炎症
〇 ストレス
〇 辛い物や刺激物による炎症
〇 逆流性食道炎による炎症
〇 アレルギー
〇 膿栓(臭い玉)などによる違和感
喉のイガイガを予防する方法は?
イガイガにならないように
するには予防をしていきましょう
〇 うがいをする
〇 のど飴をなめる
〇 水分をとる(温かい飲み物)
〇 マスクをする
〇 刺激物を減らす(禁煙・辛い物を控える)
〇 唾液の分泌を増やす
〇 ストレスを減らす
炎症にやるイガイガは喉を休めて
あげましょうね。
乾燥による喉のイガイガは喉の潤いを
増やす様にしていきましょう。
喉のイガイガを抑える裏技
普通に過ごしていてなんか
喉がイガイガするな~っと
思ったら 民間療法ですが
耳をごしごし擦ってみて下さい
耳を擦ることにより喉に痙攣が
起こりイガイガが収まることが
あります。
マスクも寝るときには濡れマスク
をして乾燥から喉を守りましょう。
最近では唾液の分泌が少ないから
口臭や喉の乾燥でイガイガが起こり
やすくなってる為、唾液を分泌する
舌の体操をしてみましょう。
唾液の分泌を促す舌の体操は?
① 口を開いて舌先を上の歯の裏に
付けます。
② 「ら・ら・ら・・・」っと声を
出しながら動かします
③ 次に「がらがらがら・・」っと
言いながら舌を動かして唾液が
出たら飲みこむこれを3回ほど
繰り返します。
結構唾液が出ますので試してみると
いいですよ。
スポンサーリンク
他にも舌をグルグル回すと唾液が
分泌しやすくなるようです。
唾液の分泌が多くなると口臭予防
にもなりますしね。
喉のイガイガまとめ
喉のイガイガは乾燥や炎症から
くるので原因が分かっているなら
喉を休めたり喉にいいものを
食べたりしましょう。
喉にいい食べ物ははちみつなども
いいですがマシュマロもコラーゲン
が含まれているので粘膜にいいですよ。
では喉を強くして風邪などをひかない
様にしましょうね。

コメント