そろそろお肌の乾燥時期ですね
自分は肌が弱いので特に夜中に腕の内側や足の裏
などをボリボリ掻いて、気がつくと血が出ているってことが
あるのではないでしょうか?
では、保湿クリームってどんな種類があって
どの様に塗れば効果が高いのなど
ちょっと疑問に思ったのでまとめてみました。
Sponsored link
保湿剤には種類がある
保湿剤には「クリーム」「軟膏」「ローション」の
3つのタイプがあります、薬として成分は同じですが、
最適な効果を得るためには皮膚の状況に適したタイプが変わります。
皮膚の状況によって使い分け
保湿剤は皮脂の乾燥を防ぎ、
薬が皮膚を覆い水分の蒸発を抑制
することで感想から防ぐものです
作用としては油脂の膜を張って皮膚から
水分を防ぐものなので皮膚に水分を与えるわけではなく
自分自身から自然に出てくる水分を逃さないようにするものです。
ですので、注意点として
〇「クリーム」は皮膚がじゅくじゅくしているところには使えません
〇「ローション」は傷がある場所には使えません
〇「軟膏」はどんな皮膚の状態にも使えます
季節によって使い分け
皮膚科を受診して処方される場合は医者の指示に従えば間違いはないですが、市販薬の使用の場合は季節に応じた使い分けが必要ですね。
出典 https://www.maruho.co.jp
お医者さんから薬の塗り方の指導は?
カサカサ肌の時に医者からの指導を受けたとに
その時にアンテベート(外用副腎質ホルモン剤)とヒルロイド(保湿剤)が
処方されて塗り方の指導があったんですが
まずアンテベートをすりこむように厚めに塗って、その上からヒルロイドを厚めに塗ってくだ
さいと毎日続けて塗ることが大切で肌がきれいになってからもしばらく塗り続けてくださいと
そうしないと、また元に戻る場合がありますよと言われたのを覚えています。
確かに、よくなったと思って塗り忘れたらまた肌がカサカサに・・・
次からは真面目に塗りましたけどね
※ 肌には個人差はありますのでお医者さんのゆう事は聞きましょう
寝ている時の対策は?
起きている時は意識しているので
掻きむしることはないんですが
寝ている時に無意識に掻かないように
100均でサポーターを買ってきて薬を塗った後に
サポーターでカバーするようにしました
保護するだけですので、100均で十分でしたよ。
Sponsored link
まとめ
私自身お勧めなのはやっぱりクリームタイプの保湿剤ですね
特にヒルロイドの軟膏はカサカサ肌が治ってからも使えて
便利ですね、塗り続けてると肌がつやつやな感じが
残ったのを目元や小じわにもいいと使われる方もいるようですね
刺激が少なくて赤ちゃんにも使える保湿剤ですので
これは、お勧めかも。

コメント