10月15日は世界手洗いの日って知っていました?
実は自分も知りませんでした。
ユニセフが世界の子供たちに石鹸で手洗いを進めている
プロジェクトのようですね。
どんなプロジェクトか調べてみました。
スポンサーリンク
世界の手洗いの日は?
世界の子どもたちに、正しい手洗いの方法を広めるために、定められた日です。
2008年から、毎年10月15日が「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」となりました。世界各地で、せっけんを使った正しい手洗いを普及、促進するための活動が、様々な形で実施されています。
世界で、5歳の誕生日を迎えずに、命を終える子どもたちは年間590万人。その原因の多くは、予防可能な病気です。私たちの生活には、当たり前にある水やトイレ、そして食事・・・ それらが不足しているために、不衛生な環境や生活習慣を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが年間約150万人もいます。
もし、せっけんを使って、正しく手を洗うことができたら。 年間100万人もの子どもの命が守られ、また、下痢によって学校を休まなければいけない子どもたちが大幅に減ります。
自分の体を病気から守る、最もシンプルな方法のひとつが、せっけんを使った手洗いです。
正しい手洗いを広めるため、国際衛生年であった2008年に、毎年10月15日が「世界手洗いの日」(Global Handwashing Day)と定められました。
日本の子どもたちに、正しい手洗いの大切さを楽しく伝えたい。
そして、衛生と子どもの命についてもっと知ってもらいたい。
毎日する手洗いを通じて、自分の健康や世界の子どもたちのことを、いっしょに考えてみませんか。引用元 日本ユニセフ協会
10月15日は「#世界手洗いの日」。今年も、千葉・舞浜のイクスピアリで、#森山開次 さんと一緒に「世界手洗いダンス」を踊って、親子で手洗いの大切さを学べるイベントが開催されます。ぜひお越しくださいね!詳細は>https://t.co/kppyu35eCm@ikspiari_tw pic.twitter.com/oPqgbTUQVA
— ユニセフ「世界手洗いの日」プロジェクト (@handwashingjp) October 10, 2017
手洗い映像も面白いですよ
手洗いの映像が面白かったです
まずは、世界手洗いダンスから~
引用元 日本ユニセフ
お子さんと一緒にやると楽しそうですね( ´艸`)
こちらもどうぞ
自動手洗器です。
最初は子供たちも手が出てきたからビックリしていましたが
ルー大柴さんが楽しく手洗いしてくれて
なんか面白そうでしたね、最後のパンに食べる前に手を洗おうと
書いてあるのがいいですね。
公式サイトはこちらから☟
やはり手洗いは大切ですね
日本でも手洗い活動は色々ありますが
世界では不衛生な環境を強いられる子供たちが色んな感染によって命を落としてしまう悲しい事例があるようですね。
もし手洗いをすれば年間100万人の子供たちの命が守られると言われてるようです。
よく、飛沫感染よりも、経口感染するのは手からと言われています
手をきれいに洗うことにより病原菌を口に取り込まないようにする
石鹸で手洗いを楽しくしていきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
ユニセフが世界の子供たちに石鹸で手洗いをすることにより
不衛生な環境にてなくなってしまう命を救うプロジェクトのようです。
私自身も、Twitterで#楽しく手洗い促進部を行っていますが
やはり子供たちの感染を防ぐことが大切なのは手洗いとウガイと洗顔と
考えています、面白く手洗いできないかと写真をアップしてますので
一部紹介しますね。
楽しみながら皆さんも手洗いをやっていきましょう。

コメント