よく色んな商品に抗菌・殺菌・滅菌・除菌・消毒など書かれていますが
菌を殺す?付かなくなるのはなんとなくイメージできるが何がどう違うのか
気になりましたので、調べてみました。
スポンサーリンク
殺菌とは?
殺菌とは文字通り菌を殺すことである。対象や程度は保証されない。
極端な話をすれば1%の菌を殺して99%が残っている状態でも「殺菌した」と言え様です。
滅菌とは?
滅菌は、有害・無害を問わず、対象物に存在しているすべての微生物およびウイルスを死滅させるか除去することである。実際には菌数が完全にゼロとすることは現実的ではないため、
無菌性保証レベルを満たすことをもって滅菌したとする。
確実に滅菌するとゆう事は細胞レベルまで破壊することになるので、現実的ではない。
除菌とは?
除菌は、対象物から菌を除いて減らすことである。
手を水で洗うことから、ろ過などにより菌を取り除くなど、様々な程度の範囲がある。
対象や程度を含まない概念である。
抗菌とは?
抗菌 は、(細)菌の増殖を阻止することである。
繁殖を阻止する対象や程度を含まない概念。
経済産業省の定義では、対象を細菌のみとしている。
そのためJIS規格の抗菌仕様製品では、かび、黒ずみ、ヌメリは効果の対象外とされている。
消毒とは?
消毒とは、対象物に存在している病原性のある微生物を、その対象物を使用しても害のない程度まで減らすこと。
この手段として殺菌が行われることもあるが、殺菌せずに病原性を消失させることにより消毒が達成されることもあるので、殺菌や滅菌とは少し意味合いが異なる。
スポンサーリンク
順番に強さを表すと
順番で言えば、抗菌<除菌<殺菌<滅菌の順に効果は大きくなるが
簡単に言うと
滅菌は菌を100万分の1まで滅ぼしてしまう。
殺菌は、ある程度の菌を殺す。
除菌は、菌を取り除く。
抗菌は、菌の繁殖を防ぐ。
消毒は、菌を死滅させるか、毒性を無毒化させる。
商品表示にも色々あるので、台所洗剤には殺菌は使えないようですね、
殺菌は薬事法に引っかかるようですね。
まとめ
ある程度人体にも常用菌がついている為
ガッツリ菌を落すことよりも、悪い菌を付かないように
することが大切ですね。
まず、手洗いをしてアルコール消毒すればいいのかな~っと
調べてみて感じました。


コメント